介通い、泊まり、訪問介護、訪問看護を、ご自分達の生活スタイルによって、ケアマネージャーと相談して、組み合わせて利用することが出来ます。
ただし、介護度によっては、利用回数が制限されることもあります。
基本、介護保険による要介護利用限度額の全額(1割~2割負担)と、なります。
看取りケア、致します。
ご自宅なのか?施設なのかを選択し、看護師が中心となり、介護職との連携によって、家族が寄り添える看取りを支援いたします。
基本、在宅ケアが中心となります。長期入所はできません。
セカンドハウスと思っていただくと、良いと思います。ご自宅で最期までと、考えている方には、とても頼もしい施設です。特に、お仕事を持ちながら介護している方の応援施設ともいえると思います。
看護師は、家事の支援は致しません。
入院をご経験されている方は、ご想像しやすいと思いますが、病院の看護師がやることは、すべてできます。(服薬管理、点滴、各種チューブ管理、清潔ケア、排泄のコントロール、リハビリテーション、緩和ケア、終末の看取りケア等)他に、介護技術支援等、介護者さんにも寄り添って、サービスを提供致します。
自身のかかりつけ医や訪問医に、「訪問看護指示書」を、書いてもらうと、受けられます。看護師は、医師の指示の基サービスを提供することが、法律で義務づけられているため、「訪問看護指示書」は、必要です。
訪問看護ステーションは、24時間365日緊急対応致します。ただ、料金は発生いたします。一ヶ月5,400円(保険対応1割?3割負担)となります。希望があれば、誰でも登録できます。
- ①赤ちゃんからお年寄りまで主治医が訪問看護を必要とするすべての方。
- ②介護保険・医療保険制度をご利用されている、要介護者・病気や障害の為在宅療養が必要な方。
①・②に該当する方で、訪問看護を必要だと感じている方は、主治医に相談して、「訪問看護指示書」の交付を受けて下さい。
要介護状態で、ケアマネージャーがお決まりの方は、ケアマネージャーにご相談ください。
サービス提供時間が決まっていますので、基本的にはその時間内のご利用になります。
あります。
契約した利用日に毎回ドライバーから、お迎えの時間をご連絡させていただき、ご自宅までお迎えに伺います。サービス終了後は、ご自宅までお送りいたします。
基本、契約された曜日と時間となります。ただし、契約日に来られない場合は、振替することは可能です。振替日の条件としては、その日の定員に空きがある場合のみとなり、ご相談にて調整が必要な時がありますので、御了承ください。
個浴となっていますので、お一人です。機械浴ではありませんが、スタッフが必ず付き添って、お手伝いいたしますので、安心して入浴できます。
ご利用料金は、いりません。マッサージの施術代も無料です。サービス提供の一環として、提供させていただいています。但し、マッサージに使用するオイルやパウダーなどの消耗品に関しては、実費いただいておりますので、契約時に、ご相談ください。
希望のある方は、提供できます。但し、昼食代が別途かかりますので、契約時にご相談ください。